1: 春デブリφ ★:2012/04/16(月) 12:55:28.55 ID:

★初音ミク “キャラ萌え”だけじゃない人気の本質とは

 青緑のツインテールとニーハイソックス、透き通った合成ボイスで舞い踊る
初音ミク。見た目から“キャラ萌え”と思われがちだが人気の理由はそれだけでは
ない。その楽曲が幅広く支持され始めた裏には“n次創作”という独自のカルチャーが
あった。

歌姫を広めた“n次創作”カルチャー

 「初音ミク」の注目度が日に日に高まっている。2011年5月に米トヨタのCMに登場。
7月にはLAで海外初単独ライブを成功させた。年末には、これまでレディー・ガガ、
ジャスティン・ビーバーが起用された「Google Chrome」のグローバルキャンペーンCM
に出演。日本代表としてインターネットの力を訴える。

 音楽界では彼女が歌う楽曲をネットで公開していたクリエイターが相次いでメジャー
デビュー。今年3月末には小室哲哉が、自身の楽曲をボーカロイドでカバーした
アルバムも発売するなど、国内外で引っ張りだこだ。新聞、雑誌、テレビ番組でも
取り上げられ、お茶の間でも認識されるようになってきた。こうした「初音ミク現象」
は、どうやって広がってきたのか。

■震源地は「ニコニコ動画」

 “バーチャルアイドル”などと呼ばれることも多い初音ミクは、ヤマハが開発した
「VOCALOID(ボーカロイド)」と呼ばれる音声合成ソフトの一種。パソコンで歌を歌わ
せることができる、いわば音楽を作るためのツールだ。
(続く)
■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A9C93819499E3E2E2E0908DE3E2E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2


6: 春デブリφ ★:2012/04/16(月) 12:58:53.16 ID:

(>>1
の続き)
 パッケージには、青緑色のツインテールの髪やひざ上まであるニーハイソックスが
目を引く、SFチックな女性キャラクターが描かれている。このキャラをモチーフにした
イラストや動画が多数作られているため、初音ミクの人気はアニメや美少女ゲームの
ような“キャラ萌え”だと思われがちだが、それは一面にすぎない。
 ここまで人気が広がったのは「n次創作」と呼ばれる、ネットで盛んなカルチャーが
根底にある。誰かが初音ミクで作った楽曲を公開すると、それにインスパイアされた
別のユーザーが曲をアレンジしたり、動画をつけたり…。こうした創作の連鎖が
初音ミクの人気を拡大した。その中心となった場所が、動画投稿サイトの「ニコニコ
動画」(以下、ニコ動)だ。

 初音ミクの登場は2007年。当時ニコ動では、既存のアニメやゲームを素材に新たな
作品を作る「MAD」と呼ばれる活動が人気だった。しかし、著作権の問題から投稿が
削除されるようになる。そこで、作品を作って遊びたいユーザーに、発売されたばかり
の初音ミクが歓迎された。オリジナル曲や海外曲のパロディーなど、遊び心のある
幅広い作品が投稿されていった。

 ニコニコ動画を運営するドワンゴのユーザー文化推進部副部長・阿部大護氏は「最初
のころは、作った楽曲に、ミクをモチーフにした静止画を1枚付けてアップした作品が
大半。そのうち“絵師”と呼ばれる人がイラストを描いたり、“動画師”と呼ばれる
人が楽曲のPVをつけるなどの二次創作が始まった」と言う。なお、初期の投稿者は
ネットのヘビーユーザーが中心。年齢は30代後半~40代と高めで男性が中心だった
そうだ。

 ボーカロイド(以下、ボカロ)を使って楽曲を作るクリエイターは「ボカロP」と
呼ばれるが、2009年ごろになると、最初から動画師とコラボして完成度の高いPVを投稿
するボカロPが増加。質が上がるとともに動画の再生数が増え、それに伴って二次創作
の数も増えるという循環ができたという。
(続く)
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A9C93819499E3E2E2E0908DE3E2E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;df=2
20: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:12:48.75 ID:

ボカロ曲を既存のアーティストに歌わせる企画とか受けるんじゃない?
「えぇー?初音ミク?オタっぽーい」とかいう一般層の獲得にもなるし。
32: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:18:17.95 ID:

最初はミクは二次創作自由っぽいことをクリプトンが言ってたから
ミクは流行るなって思ったけど、最近はクリプトンが利用制限を
きつくし始めたからそのうち自滅すると思ってる。
俺の知ってるボカロ曲作者の多くもミクから手を引いたようだ。
40: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:23:15.79 ID:

これヤマハなのか?札幌の小さな会社と聞いてるけど。
91: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:00:09.58 ID:

CDジャーナル5月号は初音ミク特集



ボカロ関連のCDはもはや無視できない売れ行き
128: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:46:14.73 ID:

一時期、youtubeでセガのDIVAのミクさんやリンちゃんを
フルヌードに改造してたり、独自のカメラアングル(足の下からの
アングル、しかもノーパン)に改造した動画を沢山アップしてた人
いたけどいつの間にか消えてたがやはり通報されたのかな、しかしカメラ
アングルを自在に操るとか只者じゃないな、プログラムに精通してる人間
だろうか。
150: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:18:38.24 ID:

「ボーカロイドならではの歌」を意識するせいか
人間ではなかなかでない超高音域のメロディや歌詞を高速で歌わせるというのがあるよね
167: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:29:15.21 ID:

神力ボーカロイドの作品を聞いてるとあと数年もすれば
ボーカロイドが嫌いな人の違和感も無くなるんじゃないかなあと思うけど
あれは特殊な才能なのかな
171: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:31:41.76 ID:

人間に出来ない様な事が出来るのがボカロの良いところ。
早口で歌ったり、超高音で歌ったり、歌姫と崇められながら下ネタソング熱唱したり。

100mを8秒で走る人間より、400mを8秒で走るドラッグマシーン見た方がエキサイティングでしょ?
同じ様な物だよね。
186: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:52:35.07 ID:

いろんな理由つけてミクさんや制作者をディスるのは彼らみんななれっこでしょ。
193: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:52.02 ID:

ミクが流行ってるワケじゃなくて、
創作におけるネットを通じた個人間コラボの活用ってムーブメントがまず発生している、

それこそが人類史上初の大事件であって、
そのコトのニュースバリューが理解出来てないと、
どこまでもチンプンカンな話しか出来んぞ。

初音ミクはただの象徴に過ぎない。
それはとても素晴らしいコトなんだがね
231: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:18:32.21 ID:

でも、しょせん”一部で人気沸騰”レベルなんだよね。

歌で勝負してたら未来永劫、そのレベルだと思う。
歌唱力では人間に絶対勝てないから。

もっと別の、例えばキャラ立てや踊りとかゲームとかアニメなんかの分野でヒットしないと。
とりあえず、アニメ化はメジャーへの第一歩なんじゃないの?
どこのアニメハウスも批判を怖がって、やりたくないのかもしれないけど。
失敗したら、放火されたり嫌がらせ電話されたりしそうだからなぁ。
260: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:59:52.70 ID:

>>231

初音ミクを知っていますか?
・知ってる82%
・知らない18%


https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/c/4/c4d093ee.jpg
258: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:57:44.83 ID:


こち亀の秋本治先生も夢中だそうです(´・ω・`)

https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/6/c/6cfe3a9f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/b/5/b5882710.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/f/8/f88f1a30.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/7/0/7055f642.jpg
265: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:04:32.12 ID:

とりあえず聞いてもらえる新たな取っ掛かり出来て
カスラックのMIDI課金でズタボロにされたネットのDTM界隈が活気付いたな
269: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:11:46.98 ID:

>>265

カスラックに対する怨みがなければクリプトンの商業展開も方針が全然違ってたんだろうから却って良かったんじゃないのw
333: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:21:56.05 ID:

ニコニコ動画ほどステルスマーケティングらしいステルスマーケティングも珍しい。
テレビ局より簡単に流行を作り出せる。

初音ミクが何の仕掛けもなく自然に流行ったと思ってるなら、相当に頭が悪いと思う。
340: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:27:08.20 ID:

若い人でも歌が上手い人はいくらでもいるよ。
ただし表に出られない人が多いから見えない。
若手で上手い人の歌を聴きたいなら、多少なりとも自分で探す努力は必要だね。
347: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:32:28.06 ID:

初音ミクは日本じゃ一定の地位を築くだろう
だが海外はダメだ、海外じゃ流行らない
声も歌い方もただのチップマンクス扱い
今のクリエイターたちも恐らくミクなしの音楽活動はできないだろう
キャラありきなんだよ、そこが日本独特
359: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:42:40.22 ID:

でも、ここまで流行るとは正直思わなかったよ
オリコンで1位になったりとかさ
マジで
数年でここまで来たんだから、将来は主流になりかねんよ
375: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:51:43.19 ID:

市場はイギリスより大きい筈なのに、日本発の世界的な流行ってのが、YMO以来ないんだよね。
英語が云々っていうなら、北欧メタルみたいなモンもあるわけで。
つか、北欧なんて、イギリスより更に市場が小さいのに、ちゃんと流行を作り出してる。

日本の軽音楽市場って、構造的な欠陥があるんじゃねーの、と思うのよ。
才能ある若い奴を潰しちゃう構造になってるんじゃないのか、みたいな。

ちょっと前はゲームの音楽やってる人が実はプログレ者だった、とか、
プリキュアなのにドン・エイリーみたいだったり、そーゆー所で食いつないでた人たちが、
これを機に出てくるといいなあ。

こないだ適当に聴いたのは、「あ、こいつ絶対Frostマニア」みたいな音で面白かった。
俺は79年あたりで耳の成長が止まってるんでボーカロイドの歌は受け付けないんだけど、
動きそのものは業界に風穴を開けてくれそうなんで、大きく期待してる。
379: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:54:09.09 ID:

>>375

日本語は西欧の言語に比べると、リズムに乏しく母音や子音の数も少ない為、
日本人自体が音楽に向いていないという説が非常に俺的には説得力があった
そのかわり、漢字の影響で、二次元のデフォルメには強いらしいw
380: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:56:24.45 ID:

>>379

最近、流行ってるのは漢字を使った和風ロックだね。
398: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:09:34.29 ID:

外人さんには初音ミクなんて今までなかった芸術の享受方式なんだろうな。
しかも日本語多い。母国語じゃない。
日本も洋楽聴いて分からない言葉の響きに意味も分からず勝手に想像膨らましてた
時代があったと思うんだけど、外人さんには新鮮なのかもしれない。
外人さんにはどういう風に目に映って聞こえてるのかなぁと。
ひょっとしたら日本人よりも濃密な文化の体験をしてるかもしれないと思うことがあるな。
462: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:34:42.78 ID:

>>398

ミク関連に群がる連中っていっつも海外の反応とか外人はとかばっかり気にしてるな
結局外様に認めてもらいたくて外人の評価が気になって気になってしょうがないてw
そんな自信ないのかよww
そういえば日本人と韓国人は海外の評価が異常なほど気になるらしいなw
484: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:00:18.50 ID:

>>462

外人がかなりのボリュームで反応してるのを不思議に思うだけだ。
目に付くんだからしょうがないだろw
日本のオタ文化を煮詰めたような文化になんで外人まで反応してるの?と。

そういう話なのに結局外様に認められたいコンプレックスの話に読めちゃうのは
実はあんたがそういうコンプレックスにとらわれてるだけでしょ。
それは俺にどうにもならんよ。

だいたい外様に認められたいなら最初からバーチャルアイドルなんての路線を推すか?考えりゃ分かるだろ。
517: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:23:46.16 ID:

>>484

まずこれが勘違いだな
評価してるのは外人でもマイノリティ
大半の連中はクリーピーだって感じるらしいよ
ロリコン文化の日本人キモいって感じる方が大多数
そこを勘違いして外人に認められたミクは凄いんだってのが、視野歪狭な日本のオタクの特徴だな
526: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:33:28.12 ID:

>>517

いくら少数でも米国や中国で受け入れらるのは
凄い事だと思う200億円稼いでるし


上海LV
https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/0/d/0d36adf4.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/affiri009-001/imgs/2/a/2ada18f4.jpg
453: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:20:48.46 ID:

「初音ミク人気は所詮キャラ萌えだ」と言われる状況に至るまでの全てのコンテンツは、ファン活動の結果として生み出された訳だが。

503: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:14:22.38 ID:

全く新しい音楽の象徴が音程だけ合ってるブツ切り歌姫(苦笑)って
どんな悪夢っすかww
とことん豚脳ですね・・・
507: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:16:02.47 ID:

>>503

かつて電子音が出てきたときにも同じようなこと言われたんだろうなあ
今ではDAW全盛で電子音だらけだけど
506: 名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:16:00.13 ID:

334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。


ミクもこれと同じだよな
601: 名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:08:40.28 ID:

初音ミクとかソーシャルゲームの課金アイテムとかSNSとかツイッタとか最近は「自分を見て欲しい関心を持って欲しい」という心理をうまくくすぐる
ツールが盛り上がるみたいだな。

プロが作ったようなガチクオリティの音楽やゲームを受け入れるんじゃなく 稚拙でも自分で作って自分が主役になれるような。そしてそういう者同士 お互いに褒めあえて楽しめるような。

製作会社が作ったようなドラマや映画を見るんじゃなく自分の日常や趣味を発信して世間の主人公になれるような。
789: 名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:45:01.34 ID:

ボカロはタダであること以外、特別な音楽じゃないんだけどなあ。
いいものもあれば悪いものもある。
なぜ特別視したがったり、「革命だ」とか論じたがったり、価値付けしたりしたいのかよくわからん。
オーディオマニアが音楽より音質が好きなように、音楽よりそれ以外のモノが好きな人が多いんだろうな。


 
■■■オススメ記事■■■