1: 2015/05/12(火) 14:36:19.93 et BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
デフレ、円高、株安に震災、そして原発事故と、あまりにも試練が多すぎたここ最近の日本。
いまだに垂れ込める厚い雲は、誰が吐き出したものなのか。ハッキリさせておこう。
この国の未来のために。
思いつきだけの男
たった6年前、民主党は日本中の期待を一身に集めていた。政権交代以外に道はない?国民は
心からそう信じ、'09年夏の総選挙に臨んだ。その結果が、308議席の圧勝と、
支持率70%の鳩山由紀夫政権誕生だった。
しかし、いきなり雲行きが怪しくなる。「日本を変える」と喧伝した彼らの公約「マニフェスト」は、
とうてい実現不可能なシロモノだったのだ。東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が振り返る。
「特に問題だったのは、沖縄の基地問題への対応でしょう。『最低でも県外』という言葉はあまりに
有名ですが、当時、鳩山氏の発言に民主党議員からほとんど異論が出なかった。
つまり鳩山氏だけでなく、民主党の公約だった。しかし、その政策が正しいのか、
どうやったら実現できるのかについて議論する雰囲気さえ党内になかったのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43257
デフレ、円高、株安に震災、そして原発事故と、あまりにも試練が多すぎたここ最近の日本。
いまだに垂れ込める厚い雲は、誰が吐き出したものなのか。ハッキリさせておこう。
この国の未来のために。
思いつきだけの男
たった6年前、民主党は日本中の期待を一身に集めていた。政権交代以外に道はない?国民は
心からそう信じ、'09年夏の総選挙に臨んだ。その結果が、308議席の圧勝と、
支持率70%の鳩山由紀夫政権誕生だった。
しかし、いきなり雲行きが怪しくなる。「日本を変える」と喧伝した彼らの公約「マニフェスト」は、
とうてい実現不可能なシロモノだったのだ。東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が振り返る。
「特に問題だったのは、沖縄の基地問題への対応でしょう。『最低でも県外』という言葉はあまりに
有名ですが、当時、鳩山氏の発言に民主党議員からほとんど異論が出なかった。
つまり鳩山氏だけでなく、民主党の公約だった。しかし、その政策が正しいのか、
どうやったら実現できるのかについて議論する雰囲気さえ党内になかったのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43257
続きを読む